- 新田猪三彦:自己紹介
-
2010.04.04 Sunday新田猪三彦:自己紹介
はじめまして。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
キャリア教育研究所コアペリ代表の
新田猪三彦(にった いさひこ)です。
≪ 活動内容 ≫
人間関係の改善やストレスマネージメント、
子どもの教育、キャリアデザインなどに取り組み、
心理カウンセリング、メンタルサポート、
メンタルトレーニングなど幅広く活動しています。
NLP、アドラー心理学、交流分析、ゲシュタルト療法、心理劇、
認知行動療法、マインドフルネス、アサーション、レジリエンス、
ヨガ、野口整体、体癖論などを学び、
その手法を取り入れ、セミナーや講座の内容をより充実させています。
《 略歴 》
2007年
心理カウンセラー養成講座を修了。
カウンセラーとして活動をスタート。
NLP、コーチングなども学び始める。
2008年
心理学の講座を開講。
当初は3人、5人とか少人数しか集客できず、
参加者が0人や参加者が1人のため
個人セッションのような形になることもありました。
おかげさまで、現在では、参加者の方々も増え、
個別カウンセリング、コーチングは
1カ月程度お待ち頂いています。
そのため、個別相談は受け付けていませんが、
講座、セミナー、ワークショップを開催しています。
≪ ここにいたるまで ≫
私は平凡な毎日を過ごしていたのですが、
人間関係に悩み、体調を崩してしまいました。
心理学関係の本を手に取り読むことで、
一時的に良くなっても長続きしない・・・
そんな日々が続き、
「普通って何だろう?」
「このままで良いのだろうか?」
「何か違う気がする?」
「自分らしいって何だろう?」
「本当の夢って何だろう?」
という気持ちが浮かんできました。
そんな中、カウンセリング、コーチング、
セラピー、NLPなどを学ぶ中で、
「自分自身にも感謝の言葉をかけること」
の大切を感じるようになりました。
やがて、だんだんと今まで頭の中をグルグル回っていたものが
整理されていきました。
さらに、自分自身に素直に感謝し、
自分を許し、認めることがでるようになりました。
そして、今まで支えてくれた方々に対する感謝の気持ちや
まわりの人を応援したいという気持ちが湧き上がり、
メンタルサポーター、講師として活動するようになりました。
◯ 日本心理士学会認定心理士
◯ 日本メンタルヘルス協会認定基礎心理カウンセラー
◯ 米国NLP(神経言語プログラミング)協会認定マスタープラクティショナー
◯ カナダ Success Strategies・Shelle Rose Charvet認定
LABプロファイルリング・プラクティショナー
◯ ICA(国際コーチ協会)認定コーチ
ホームページ
- キャリア教育研究所コアペリとは・・・
-
2010.01.01 Friday
キャリア教育研究所コアペリとは・・・
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
キャリア教育研究所コアペリのことを
少しでも知っていただけると嬉しいです。
≪キャリア教育研究所コアペリの支援≫
キャリア教育研究所コアペリでは、
心理学を土台にコミュニケーション能力の向上、
人間関係の改善やストレスマネージメント、
子どもの教育、キャリアデザインの支援を行っています。
現在、個別相談は受け付けていませんが、
講座・セミナー・ワークショップを開催しています。
少しだけ「コアペリ」の言葉の意味を説明すると・・・
「コアペリ」には熱い想いが詰まっています。
コア(core)…中心、核心←「心」が原義
ペリ(per[i])…ラテン語で、「試みる、試してみる」
この2つの言葉を組み合わせて、
coreperi…「心から試みる」という言葉を創造しました。
心の中心から、心の奥底から本当に望むものに
チャレンジしてほしいという想いが込められています。
≪キャリア教育研究所コアペリの使命≫
・ひとりひとりの可能性を信じ、出会い、会話を通して、
より良い世界や未来を創る場を提供していきます。
・ひとりひとりが心の核、本質を大切にし、
自分らしく生きる決意、挑戦を全力で支援していきます。
ホームページ
http://coreperi.com